Deprecated: Array and string offset access syntax with curly braces is deprecated in /home/users/1/moo.jp-dailychips/web/wp-content/plugins/pushpress/class-pushpress.php on line 289

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/moo.jp-dailychips/web/wp-content/plugins/pushpress/class-pushpress.php:289) in /home/users/1/moo.jp-dailychips/web/wp-includes/feed-rss2.php on line 8
オピニオン https://dailychips.xyz 右手にポテチ、左手に”デリチ” Thu, 28 May 2020 08:23:17 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.0.8 https://dailychips.xyz/wp-content/uploads/2020/03/cropped-logo1-32x32.png オピニオン https://dailychips.xyz 32 32 次に来るライフスタイル【ヴィ―ガン】とは!フードテック最前線【人工肉】も迫る! https://dailychips.xyz/about-vegan/ https://dailychips.xyz/about-vegan/#respond Tue, 17 Mar 2020 14:10:09 +0000 https://dailychips.xyz/?p=3222 皆さんこんにちはMiami3です

コロナウィルスが流行していてなかなか外に出る機会が減ってきていますよね?となると困るのが普段の食事です

男一匹悲しき独身生活(多分読者の大半がそう)なら普段は適当に外に出て済ますところですがそれすら厳しい目線に晒され結局スーパーで惣菜を買うか、それとも作り置きできるようにカレーでも作るかと我々は頭を悩ませるのであった(笑)

そんな中で扱いに困るのが肉や魚です。独り暮らし経験から言わせてもらえば最初はいいんです。「何だよ好きなだけ旨いもの楽しめるじゃん」そう思うわけです。しかしそれが最大の落とし穴です(汗)

自炊は最初いいんですが後々冷蔵庫の奥の方で恐ろしい臭いを発し始めますからね。あいつら意外と量があるくせにすぐに食べなければいけないという厄介さがあります

そんな感じで意外と高い値段を払ったにもかかわらず結局無駄にしてしまう、そんなことを経験した人は多いはずです

さて今回紹介する内容はそういったことを今後より避けられる、もしくは避けなければならない環境や世代になるかもしれないという話となります!

お知らせ

当サイトでは皆さんに読んでもらう記事内容の読者の皆さんと一緒にグレードアップをはかりたいと思っています!そのためには皆さんのお力(フォロー)が必要なのです!!

フォローすることで以下の特典があります

  • フォロー時にリプをくれた方は10000%フォロバ
  • 管理人に書いてほしい記事などのリクエスト*全員に応じられるとは限りません
  • 記事内容で分からない部分のアフターサービス要するに質問できます
  • 記事の更新通知をツイッターで受け取れる(不定期)

時間がある限りですが、全力で対応させてもらいます!!!

皆さんいつも読んでいただいた上でフォローしてくださって本当にありがとうございます!!!

ツイッター&Youtube

世界的に爆発!?ヴィ―ガンという選択肢!

さて散々引っ張ったのでここは単直にいきます!それはヴィ―ガンという近年注目を集めているライフスタイルのことです。この記事ではヴィ―ガンとはそもそも何なのか?そしてなぜ流行り、それが今後拡大していくと予測されるのか、そして国内の状況についてまとめていきます!

管理人はヴィ―ガンではなく全然肉魚大好きです。ただこの記事では出来るだけ公正に書こうと努力します

ヴィ―ガンとは?

そもそもヴィ―ガンとは何なのか。その定義についてまとめます

ヴィーガン (vegan) とは、すべての動物の命を尊重し、犠牲を強いることなく生きるライフスタイル

日本エシカルヴィ―ガン協会より

物凄いざっくりいうとベジタリアンの強化版ですね。具体的には肉、魚はもちろん貝、軟体動物、乳製品や卵、昆虫食までしません。そしてさらに徹底して動物の毛皮などを使った製品も買ったり使ったりしません

ここまでくると一般的な日本人の感覚からは大幅ずれたものであるのは事実です

ヴィ―ガンになるパターンとしては主に3つあります

  1. 動物愛護
  2. 健康志向
  3. 環境保護

特に1と3の場合は単純に動物食をしないというだけではとどまらず動物を用いた製品(ファー付のコートとか)すら買わないという徹底ぶりです

どうですか皆さん?ここまで読んだ平均的な読者の場合あんまり心惹かれるという人は少ないでしょう。しかしこのムーブメントは確実に広がっていて恐らく日本でも近くそうなるであろうことは十分予想されます。ここからその理由について3つの観点から解説します

ベジタリアンと違い:ヴィ―ガンは肉魚、乳製品卵、昆虫食までしません。究極的な菜食を目指します。一方でベジタリアンは肉魚を食べない場合は多いですが、乳製品や卵は基本的に個人の自由っぽいです(リンク

なぜ世界的にヴィ―ガンは流行しているのか?

ヴィ―ガンが世界的に流行し始めている原因は大きく分けて3つあり、上で書いた通りです。管理人個人の意見としては特に環境保護の方面でより需要が増してくるのではないかと考えています

特に近年は企業がSDGs(持続可能な開発)と騒ぎまくっているのでその根幹にある活動がこのヴィ―ガン食であるともいえます。そこで今の地球環境と畜産の関係性からまず検証します

<1>地球環境と畜産の課題

現在地球に住んでいる全員に深く、そして強烈に関係してくる課題は「地球温暖化」です

研究データによると1880年から2010年代までに約0.85度の気温上昇が確認されています(ソース)これだけ聞くと「だから何だ?」と言いたくなりますが具体的には様々な弊害が出ます

  • 海面上昇による生活の崩壊
  • 熱波の発生や気候変動
  • 砂漠化や水不足で農業崩壊
  • 生物の大量絶滅の可能性

そして温暖化の原因となっている、だろう、と言われているのが二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスです

なんでこんな微妙な言い方をするのかというとそれは、はっきり分かっていないからです

この事実を知らない人がけっこう多いんですよね?よく地球温暖化のことを調べると「地球温暖化 嘘」みたいな検索候補が出てくることがありませんか?その原因がこれです

どういうことかというと

  1. ここ100年で1度くらい平均気温が上がっている(よって温暖化自体は事実)
  2. ここ100年で大幅に増えているのが空気中の二酸化炭素(これも事実)
  3. よって二酸化炭素のせいで気温が上がっている(これは憶測

つまり1と2を結びつけるとそうだろうと考えられるけどそうとは断定できないということです

そしてこの二酸化炭素を最も多く排出している業界はどこだと思いますか?普通自動車業界や工業生産の業界を思い浮かべると思います

しかし答えは畜産関連業界で、なんと全体の18%を排出しているというデータもあります(リンク

なぜこの業界はここまで排出量が多いのかというと原因は大きく2つあります

  • 家畜の糞やゲップから大量の温室効果ガスが排出されている(メタンガスなど)
  • 家畜に食わせる飼料を栽培する為に森林を切り開き農地を拡大しているから

ちなみにみんな大好きハンバーガー。これを1つ生産する為には多くの二酸化炭素以外におよそ3000Lもの水を費やしている計算となります(リンク)。これはバーチャルウォーターという考え方で牛の飲み水や野菜の生産にどれほど水が必要かを算出した数値です

これらは肉を食べないことで大幅に削減できる可能性があることは事実です

<2>畜産と動物愛護の問題(アニマルライツ)

正直このトークにはあまり乗り気ではないというか、あんまり共感度が低いです。アニマルライツよりもヒューマンライツがいまいちな現状ですからね。まあ両立できるのかもですがまずヒューマンライツに全振りした方がいいです

一応分かりやすい例として動画を紹介しておきます

ここに共感する人なら動物製品さえも拒絶したくなるという人が多いようです。もちろん考えた方はそれぞれですので何を買うかは自由です

<3>健康志向の高まり

これは別にヴィ―ガンと直接的に関係ないですがやはり「健康」は多くの人にとって非常に関心が高いトピックです

不健康の代名詞と言えば肥満ですが、世界の肥満率というのをご存知ですか?ビル・ゲイツ財団(リンク)の調べによると約3割の人間が過体重だといいます

この原因は主に食生活が関わっていて、ジャンクフードの普及が原因と言います。そしてそのジャンクフードの代表例と言えばハンバーガーやホットドッグ、ピザなどです

そして様々な研究によると特に動物食べることが肉体的悪い影響多いというデータがあります。ただ強調しておくと必ずしも悪い影響だけとは言い切れません(参考サイト

よくヴィ―ガンになると影響が偏ると批判されることもあります。もちろんそういった見方があることも知っています

しかし、人間が食べる牛や豚、鳥などは結局植物をメインで食べているわけで、なら直接植物だけを食べたからってそこまで栄養が偏るとも思えないですよね??

まだ結論が出ていないところもあるのですが取りあえず植物だけでこの体をつくったのは凄いと思います!

↓ヴィ―ガンのアメフト選手トレント・ウィリアムズ↓

ヴィ―ガン先進国は、まさかのインド!?

世界てヴィ―ガンが盛んな地域と言えばどこを想像しますか?え、中国?ご冗談を、食は中華にありでしょう(笑)

イメージ的には特にヨーロッパやアメリカで社会全体を巻き込んで積極的に啓もう活動している感じですが、それが既に国家全体に根付いている国があります

それがインドなのです!!

インドの事情

インドでは割合の面でも絶対数の面でも非常にベジタリアンが多いです(ここでいうベジタリアンとは卵や乳製品を口にする人を含む)。そこにはインド人の宗教が強くかかわっています

インドで圧倒的なシェアを持つ宗教は仏教・・・・ではなくヒンドゥー教です!(wiki)色々なデータによる8割ほどがヒンドゥー教、つまり全人口が12億人ほどなので9.6億人がヒンドゥー教徒です

そしてこのヒンドゥー教の戒律の1つでアヒンサーと呼ばれるものがあり、不殺生を意味します。だから国民の多くはこれを守り肉を口にしないという習慣が根付きました

またインドの宗教って結構動物を食べない系の戒律を持っているのがおおいんですよね、仏教しかり、ジャイナ教しかり・・・・

これらの理由からナチュラルヴィ―ガンやベジタリアンが圧倒的に多いというアドバンテージを抱えています。さらに昔からの文化として根付いているのでベジもノンベジも共生できるマインドセット持ち合わせているようです(参考

これからは経済でも食事でもインドがリードしていく時代が来るかもですね!?

日本でのヴィ―ガン

日本でのヴィ―ガンムーブメントはどれほど進んでいるのでしょうか?正直日常生活を営んでいるうえでほとんど気にすることはありません。しかし意外にも水面下で彼らは浸透しているのでした・・・・(悪の組織みたいに言うなっ!)

というのも日本の大手外食チェーンでは非常に多くのベジタリアン向けのメニュー=ベジメニューを提供しています

例えば大手牛丼チェーンの吉野家はベジタリアン向けのメニューとしてベジ定食を提供したりしています(吉野家

ただまだまだメニュー量も少ないし情報も不足しているというのが現実だと思います。そんなヴィ―ガンたちにとってはネットで多くの情報を集めたり仲間を募ったりするのが必須です

日本語で網羅的にそういった情報を発信している人としてあるYoutuberを見つけたので今回紹介します!

No.1ヴィ―ガンYoutuberはダンテ!

名前:ダンテ

出身:アメリカ

年齢:恐らく29歳&既婚

身長:177㎝

体重:80㎏程度

職業:小学校での英語教師(?)

大学:カリフォルニア大学バークレー校(UCBK)

出典:本人のYoutube

見ての通り爽やかマッチョのダンテさんのプロフィールとなりました。もともと日本に興味を持っていてそのために大学に入り日本で先生として働こうと決心して大学を受けたみたいです。それにしてもUCBKですからね、はんぱーねよ

ちなみに世界大学ランキング(リンク)では第4位にランキングされています(このランキング内で東大は70番代)

これほどの高学歴でかつ筋トレで体も鍛えまくっているので文武両道を地で行く体現者ってことになりますね!

↓これは純粋に凄い!↓

彼の意見は非常に論理的でデータと知識、そして彼自身の生活スタイルに裏付けられたものでヴィ―ガンについて知るきっかけとしては面白いと思います。あとヴィ―ガンに興味が無くても筋トレに興味があれば一見の価値ありです!(管理人もそう)

*途中のミニコンとは必見!!

希望の星は人口肉か??

ここまできて思った人もいるはずです。「家畜を育てなくても肉が食えたらなぁ~」

安心してください、食べられますよ(え、古)

どういうことかというと今世界中で盛んに行われている研究が「人工肉の培養」です。アメリカやイスラエルなどのスタートアップに混じって日本の企業である「インテグリカルチャー」が世界初の人工フォアグラの生成に成功しました!

そもそも人口肉の歴史を振り返ると2013年に初めて本格的な人口肉が作られてそれを挟んだハンバーガーの試食会が行われました

ところがそのお値段1個3500万円。ベンツの最高ランクであるマイバッハも買えてしまう金額です

そこでこの会社では培養にかかるコストを削減することでキロ当たり4000円まで目指すことを目標に取り組んでいるようです。ちなみに実用化には4年程度かかると踏んでいるようなので2021年、来年には世界を変えるお肉が世に出るかもしれません

会社としても最初から海外展開を視野に入れてサイトも完全英語表記対応しているので相当期待できる存在でしょう!!

やっぱり日本はiPSといい人口肉と言い生物系の先端技術に優れているのかもしれません

参考記事

まとめ

いかがだったでしょうか?次世代のスタンダードライフスタイル(!?)ヴィ―ガンは

日本ではまだまだマイナーですし、欧米ではデモなどで悪いイメージが着いていることもまた事実です、、、、

しかし世界的にみた場合、食料危機、水不足、森林面積の減少、このどれをとっても背後には畜産業が関わってしまっています。今までは世界人口の絶対数が少なかったので持ちこたえていますが、これが100億人になった時も今と同じと言えますか?

管理人としてはこの問題に対処するためには家畜の量を減らす必要があると考えています。その為に出来ることは2つです

  • 動物食をしないイートスタイルに変える
  • 肉以外で旨い食べ物を開発する

で、その選択肢はやはり人口肉なのかなと思っています。ただまだまだマネーの方を抑えなければいけませんけどね・・・(苦笑)

それでもこの流れは絶対に来ますし、そこに美慈円すチャンスもあると考えています

最後に1つ言っておきたいことは「この記事はあくまで選択肢の提示」であることです。どうしろということでもありません、ただ考えてみて欲しいという話です!

それではみなさん、また~

]]>
https://dailychips.xyz/about-vegan/feed/ 0
ネットの荒らしは【サイコパス】⁇ゆゆうた無視動画とたっくーのプチ炎上 https://dailychips.xyz/yuyuta-takku/ https://dailychips.xyz/yuyuta-takku/#respond Sun, 02 Feb 2020 04:52:18 +0000 https://dailychips.xyz/?p=2922 皆さんこんにちは、Miami3です

久々に書くオピニオンなのでどんなテンションで書こうか少し迷い気味の管理人です

まあタイトルからわかるように今回はYoutuberに関する記事です。普段はこういう物申すに近いようなことを書かないんですが、少しだけ、ホントに少しだけ思ったことがあったのでちょっと書きます

管理人はYoutubeのヘビーユーザーですが実はあんまりYoutuberの動画っていうのを見ません。どちらかというとバスケ(NBA)やお笑いの動画を見ています

さらに数少ない見る方のYoutuberでも大半がバスケ関連のYoutuberでホントにそれ以外を見ることは稀です

そんな管理人の数少ないローテーションに入っているYoutuberがいます。それがタイトルにもある通りたっくーTVです

たっくーの動画はだいたい1年ほど前から見始めていて、本人のトークスキルや動画時間のおかげも相まってかなりリピートして聞いていたりします

特にラジオ系で一番成功しているYoutuberなのでそこにも注目していました。やっぱり何かをしながら聞けるラジオっていうコンテンツやスタイルはすごくいいなと感じます

そんなたっくーが今回ちょっとしたことでプチ炎上をかましていたのでその経緯と炎上の構造そのものについて管理人の感想を述べていこうと思っています

お知らせ

当サイトでは皆さんに読んでもらう記事内容の読者の皆さんと一緒にグレードアップをはかりたいと思っています!そのためには皆さんのお力(フォロー)が必要なのです!!

フォローすることで以下の特典があります

  • フォロー時にリプをくれた方は10000%フォロバ
  • 管理人に書いてほしい記事などのリクエスト*全員に応じられるとは限りません
  • 記事内容で分からない部分のアフターサービス要するに質問できます
  • 記事の更新通知をツイッターで受け取れる(不定期)

時間がある限りですが、全力で対応させてもらいます!!!

皆さんいつも読んでいただいた上でフォローしてくださって本当にありがとうございます!!!

ツイッター&Youtube

炎上までの経緯

今回の炎上に関わったのは主に4人で全員がYoutuberです

そもそもコラボ企画として集まっていた「たっくー」ゆゆうた」「かねこあや」「歩乃華」だったわけですが、その企画の枠外で移動中の車の中でドッキリをしかけようとかねこあやが提案します。でそこにたっくーと歩乃華がのっかったという流れですね

ドッキリ内容ですが、ゆゆうたが車内に遅れて乗って来るのでそれを30分無視して反応を動画に収めるという非常にシンプルなもの。あんまりにもシンプル過ぎてそれだけでシュール(笑)

これが該当動画なのですが、まあまあコメ欄が荒れました(汗)。荒れた理由もシンプルで「ゆゆうたが可哀そうだ」というものです

まあ普通に考えて無視は酷いという感想が出て当たり前ですが、そもそもゆゆうた自身が学生時代ハブラれて苦しんだ経験を持っているらしく、そのトラウマをえぐるような企画をするかねこあやの人間性を疑うというコメントが散見されました

と同時に残り2人もなぜ止めなかったのかと飛び火しているというのが基本的な経緯となります。そしてここからはこれについて思ったことを語っていこうかと思います

今回の件に対してのオピニオン

最初に言っておくとネガティブな意見しか思いつきませんでした。なので淡々と悪いと感じた部分とその理由について書いていきます

シンプルに企画意図が??

この動画はかねこあやのチャンネルにアップされています。つまりは企画した本人はこれが視聴者に見てもらえると考えて撮ったわけです

管理人は彼女の動画を見たことが無く、今回初めてチャンネルの存在についても知りました。ただ視聴者層が女性で、10代後半から20代後半までということが分析できるのでこの層が好みそうな動画を提供する必要があるわけです

でこの動画と・・・・・・・・どーゆうこと?人を30分無視する動画が笑えるのか?

正直その層が好きなテイストだとは思えない。更に言うなら思い付きなのでクオリティは低い。結果全然面白くない動画が1本出来ました

構図がいじめのそれ、そして止められないたっくー

今回一番言いたかったことがこれ。たっくーにとってこの動画は確実にマイナスになった

構図がクラスでいじめのターゲットにされる子(ゆゆうた)、いじめを主導する子(かねこ)、止められないもしくは手を貸す取り巻き(たっくー、歩乃華)。キレイに整いました(笑)

更にたっくーはいじめや学校生活で悩む子どもたちの為に相談垢をツイッターで開設していて、自身もいじめを受けた経験があると語っていました。さらに将来は自分の可能性を広げられるような学校を建てたいとまで言っています

素直にこういった夢は素晴らしいと思いますが、こんな構図の一部に組み込まれている様子を動画で流してしまうとイメージが大幅に傷つくことが予想できますよね?口先だけか、と

今回の一件がたっくーになかなかの傷を負わせてしまったのではないでしょうか?

ゆゆうたにとっても大きなマイナスに

これは今回も含めてということなのですが、ゆゆうたは現在色々なYoutuberとコラボしています。その中でレペゼン地球や朝倉未来とも動画を撮っています

その度にどちらかといえばやられる側なゆゆうた。ところが彼のリスナーがコラボ相手に対してけっこう批判的だったり攻撃的だったりします

つまり触れたら面倒くさい、炎上しそうな奴というレッテルを貼られて全体的に避けられる可能性も高く、言うなれば機会損失となる可能性が高いです・・・・

悪いイメージを引きずらずにいけることをせめて願います・・・!

コメ欄が酷いと今回も思った

毎回思うんですが、コメ欄荒れすぎですよね

実際今回の出来事はネガティブなものでした。3人のやったことはあんまりよくないし、ゆゆうたはシンプル可哀そう。だけど取りあえず3人を叩いてやろうという意図を持ったコメントが多すぎる気がする

今回の動画の視聴回数は7.1万回で一方のコメント数は1200件。それぞれ1人当たり平均で1.2回再生と1.2コメントだとして59000人と1000人

つまり%で言うとわずか1.7%の人間しかコメントしていないことになります。この数値は総務省が掲載しているデータとかなり類似性が高いことが分かります(外部リンク

要するに荒らしたい人だけが荒らしているのがあのコメント欄だということです

ネットの荒らしはサイコパスが多い??

2014年の論文ですが(参考)ネットで荒らし(英語でトロール)に関わる人はサイコパスやナルシスト、サディストが多いという研究がなされました

この研究では1200人以上のカナダ人を対象に実施し、心理テストで「Dark Tetrad」つまり負の心理が働きやすいと測定された人がより、インターネット上の荒らしを娯楽として楽しんでいるという関連性を発見しました

この記事で述べられていることで重要なことは3つ

  1. 荒らしはこれらの属性人にとって娯楽そのもの
  2. 常人には理解できないような思考回路である
  3. 無視が一番

管理人も見てのとおりサイト運営を行っていて幸か不幸か、今までスパム、アンチコメは0です(笑)まあ扱っている話題がそんなに炎上する要素が無いからね

まとめ

今回のまとめは以下の通りです

  • ゆゆうた無視企画はシンプルにつまらない
  • たっくーは立場的に止めるべきだった。今回の炎上はマイナス
  • 炎上に関わる人はごく一部。しかも心理的にヤバい人間が多い
  • 面倒な荒らし無視が一番

こんな感じです。今の時代誰でも発信できる社会ですので自分が運営しているメディアの気持ちよさを保つことも管理者として重要な役目です。そして見ている側も自分の言動がリアル社会と変わらないくらい重みがあるということを理解する必要があると思います

みんなで楽しくネットライフを楽しみたいものですね

それではみなさん、また~

]]>
https://dailychips.xyz/yuyuta-takku/feed/ 0
2020年代【組織対個人】という図式は消えると思うわけ・・・・ https://dailychips.xyz/20s-relationship-between-personnorganization/ https://dailychips.xyz/20s-relationship-between-personnorganization/#respond Mon, 06 Jan 2020 11:45:53 +0000 https://dailychips.xyz/?p=2800 皆さんこんにちはMiami3です

年も明けていよいよ2020年が始まりました。と同時に20年代という長い10年も始まったわけです!

今までの10年代に色々なことが起こっては過ぎ、起こっては続き・・・・それの連続でした。例えば、ウェストブルックのトレード、レブロンのレイカーズ移籍、ADのトレードドラマ・・・・って全部NBAやないかーい!!

・・・・・・・・・・・・・・・はい、失笑ありがとうございました、、、、これにて閉幕です

っていうのはもちろん冗談で、スポーツ界でも大きな出来事がありましたよね??管理人が考えた10年代に印象に残った出来事はいかのとおりです

  • 経済界:GAFAの覇権と中国の拡張、特にアリババの躍進
  • 医療界:iPS細胞がいよいよ実用化
  • テック界:IoTの深化、ドローンの普及
  • エンタメ界:Youtuberの一般化、サブスクの普及、ペーパレスによる電子媒体化
  • スポーツ界:ラグビーWCの盛り上がり、大谷翔平のMLB挑戦

だいたいこんなところが当サイトで取り上げたり管理人的注目ポイントになったチップ(情報)たちです

これだけある中で今回取り上げたい分野がエンタメ、特にYoutuberについての話です。2010年代において社会に恐ろしいだけのインパクトをもたらしたのがこのYoutuberの一般化=職業化のお話だと考えたので、そのことについて取り上げていこうと思います!!

お知らせ

当サイトでは皆さんに読んでもらう記事内容の読者の皆さんと一緒にグレードアップをはかりたいと思っています!そのためには皆さんのお力(フォロー)が必要なのです!!

フォローすることで以下の特典があります

  • フォロー時にリプをくれた方は10000%フォロバ
  • 管理人に書いてほしい記事などのリクエスト*全員に応じられるとは限りません
  • 記事内容で分からない部分のアフターサービス要するに質問できます
  • 記事の更新通知をツイッターで受け取れる(不定期)

時間がある限りですが、全力で対応させてもらいます!!!

皆さんいつも読んでいただいた上でフォローしてくださって本当にありがとうございます!!!

どのアカウントで管理人をブーストする??

Youtuberの大衆化

1990年代から日本中にネットが普及して00年代には一般の人、それこそ子どもでさえ家にオンライン環境があれば何でもできる時代となりました

それと同時に娯楽オフラインからオンラインへと広がっていった時代でもあり、様々なメリットとデメリットが新しく生まれた時代でもあります。メリットはここから書いていきますがデメリットでいうと詐欺やいじめの手段がより複雑に分かりづらいものに変化しました。それに伴い被害者の数も徐々に増えたともいえます

そして05年にYoutubeに初の動画がアップロードされました!これが初めて投稿された動画で14年前にアップロードされていることが分かります(First upload in youtubeで出てきます)

そこから1年ほどした2006年、急成長中だったグーグルが16.5億ドル(約2000億)出してYoutubeを買収しました。この時点でほとんど収益を生み出していなかったYotubeにそれだけのお金を投入したグーグル。当時のほとんどの人が困惑したそうです

それから14年経ちました、どうなったでしょう??いまや5倍の1兆円出しても売ってくれません・・・グーグル恐るべしとはこのことだ(参考記事

しかしYoutubeがここまでの支持を集めた理由はネットが世界中に普及した、だけではありません。それはもちろん第一段階として重要ですが、第2段階があります

10年代、日本でも、世界でも爆発的に普及したものがあります。それは今このサイトを見ているあなたも使っているはずの「スマートフォン」です

これは総務省の公式ページのグラフですがまさに世の中の流れを綺麗に表しているそれだと思います!

Youtubeにより娯楽が時間から解放され、スマホにより場所から解放されました。つまり寝る5秒前までベッドで楽しめる娯楽が必要になった。その答えの1つがYoutuberだったわけです

そもそもYoutuberって?

Youtuberとは「Youtube上に広告付き動画を投稿して収益化し生計を立てる職業」だと管理人は考えています。ここで大事なのは10年代の中でも最初と最後で印象が違うということです

特に職業という部分に関してはここ2,3年でようやくそういった認識をされるようになったと感じていて、最初は虚業のような扱いでした

しかしYoutubeを見る視聴者が増えるようになり、ネットが情報インフラとなったことでネットにあった娯楽を提供できる存在として徐々に重宝されそこからビジネスへと発展。最終的にはプロの芸能人まで参戦するようになりました

Youtuberがより身近になった15年以降

そして10年代でも後半に差し掛かる15年以降ますますYoutuberの存在が一般化していきました。Youtuberが稼げる、素人でもできる、案件も多い、などが認識されていったのもこの辺りからだと思います

(画像引用元

上の画像とこちらの画像、両方から分かることは15、16年を境にスマホの普及率&視聴時間が大幅に伸びていることです

これにより「スマホ×ライフスタイル」という黄金コンビが成立しました

そしてその勢いは従来メディア、特にTVとガチンコで争うようになりそこを圧倒していき、そこに「個人でやっているYoutuberが組織で作品作っているTV局などを圧倒している」という構図が出来ました

煽られる個人VS組織

さらにネットとスマホ、SNSやオンラインサロンなどが普及したことでよく聞かれるようになったフレーズがあります。それは「これからは個人の時代、組織に所属するのでは遅すぎるので個人でスピーディーに勝ち上がれ!」的なやつです

しかしここで1つ問いたいことがあります、果たして本当にそうでしょうか??

ここで管理人の意見を書いていきます。管理人としては「半分未満正解」と考えました。ここで順を追って説明します

まず第一に個人と組織では方向性、出来ることが全く違います

個人が出来ることとしてスピード感を持ってある種究極のトップダウンで物事を決めることが出来ます。そして方向性が少しずれるなら細かく素早く軌道修正をかけていくことも可能です

そういう意味ではネットの普及によってそこがより便利に、やりやすく、そして幅広く出来るようになったというのは事実です

ただ個人ではいくら頑張っても出来る規模感に限界があります。一方組織はフットワーク面で鈍いところはありますが、集合知的な強さ、そして何といっても規模による信頼と成果の大きさが決定的に違います

ネットが個人に何をもたらしたのか?

そしてネットは個人に何をもたらしたのかとということを改めて考えようと思います

ネットが個人にもたらしたものはいくつもありますがその中で特に重要なのは「情報伝達の平均化」だと思っています

大昔から1990年くらいまでは情報というのは発信も受信も何らかの組織を介する必要がありました。大量の情報を集めること、整理して引き出せるようにすること、そしてそれを改めて発信すること、どれも個人で出来ません

特に発信する側が限られていたのでそれを受け取る相手も選ばれていました。例えば機密情報なら特定の人や組織にのみ、都合が悪い情報があっても発信源さえ抑えていれば外に漏れだすことはほとんどありません

しかしSNS、ネット社会になって、世の中の誰でも発信側に回ることができその結果として情報伝達の難易度や価値がドンドン平均化されていきました。つまり個人でもやる気があればいくらでも発信できるようになったわけです。その分かりやすい例がツイッターでバズるツイートであったり、Yotuberが作成する動画であったりです

情報を発信することでその個人の周辺に人が集まり(リスナー的な)それによってその周辺が影響力を持ち、それに惹かれた他の個人や組織(団体や企業)がさらに集合し(コラボなど)ますます巨大になっていく。またノウハウの共有がなされて個人でもネットがあれば”やり方”が分かるようになる

ただ今はまだその初期段階なわけで、その過程で組織と個人が対立しているかのような構図が一部あるのは事実ですが、それが20年代を経ていくにつれドンドン変化していく気がしています

20年代以降の個人と組織

今回の本題です。「個人と組織」はどう変わるのでしょうか??

これはあくまでも管理人個人の予想ですのであしからず。ただそれなりの論理性はあるとは思います

  • 個人と組織が簡単にコンタクトを取り合える時代になっている
  • 今までは難しかった個人が信頼を持てる時代となっている
  • ノウハウがネット上で共有されつつある

以上の3点が現状です。それぞれ簡単に解説すると個人でも企業でも問い合わせや連絡先をどこかしらに(主にHP)記載しているのでコンタクトは簡単ですよという話。そしてYoutuberやインフルエンサーに代表されるようにフォロワーの数が現状信頼と繋がりつつある

そして最後にノウハウがネット上で広く共有されつつあります。勿論質の低い情報はありますがそれ以上に良質さに気を付けているサイトもあります!

これらの前提があるうえで今後どうなるかというと「個人が全工程に加われるようになる」ということです

例として動画制作を上げましょう

  1. 動画出演、演出、編集
  2. アップロードの曜日時間指定、タイトルの決定
  3. SNSでの告知とファンへのこまめな返信
  4. 適切なタイミングでのコラボ、ファンの囲い込みと拡大
  5. オフラインでのイベントやマネタイズの方法の考案

ぱっと考えただけでこれほどありますが制作者はこの全工程俯瞰的関わりつつ時々細部自分こだわり落とし込んでいくといったことが出来ます

一部外注でプロにやってもらう、一部は徹底的にこだわり自分がすべて担当する。その為のノウハウはネット上で共有されていたりする。そして影響力が高まれば自然に関わりたい組織や個人が増えてくるから彼らにそれを協力してもらう

どうですか??ここに対立構造が必要でしょうか?

管理人が思うのは今までは個人<組織の力関係だったのが、ネットの成熟により個人=組織に近づいてきていると考えられます

それをあえて個人>組織にしよう、対立させようとする必要はあるのかという話です

トータルで自分の作品などをコーディネート出来る。その過程で色々な個人や組織と関わっていける力をネットはくれたのかな、そしてそれが徐々にスタンダードになりつつあるかなというのが管理人の意見でした

まとめ

いかがだったでしょうか??

最近色々と考え方や世の中の流れが読めなくなっていますが一番大事なことは1つです

「自分を主語にしていろいろ考えて決めていこう」

難しいこともあるし答えが出ない問いもあります。でも立ち止まらないで突き進もう。時々歩くのがしんどくて膝を着くことがあるかも・・・・・それでもいいから、取りあえず顔だけは上向いて歩きたいものですね

ちなみに今回の記事を書いたきっかけなんですが、管理人がはまっているYoutuberの1人で「たっくーTVれいでぃお」という人がいてその人の動画を見て(聞いて?)思いました

この人はいろいろと今困難な状況にある人にアドバイスを送って相談に乗るということをボランティアでTwitterのほうでやっているのですが、今10000件ほど相談がきて1000件ほどしか返せていない。自分に出来る限界があるとわかりこれからまだまだ試行錯誤していくと語っていました

これを聞いて管理人が思ったことは2つです

  • ネットが普及したからこそ出来たことが確かにあった
  • 個人で出来ることには規模的限界がYoutuberだろうある

これから彼の活動がどうなるかは予想できませんが、応援したいと感じました

それでは今回は1曲だけ読者の皆さんに送ります。それではみなさん、また~

]]>
https://dailychips.xyz/20s-relationship-between-personnorganization/feed/ 0
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします https://dailychips.xyz/happy-new-year/ https://dailychips.xyz/happy-new-year/#respond Sat, 04 Jan 2020 01:12:42 +0000 https://dailychips.xyz/?p=2775 皆さんこんにちは、Miami3です。

先日2020年がついにスタートしましたね!令和初の1月、そして20年代に突入ということで様々な意味で、新しい門出になるのではないでしょうか?!

管理人と当ブログの方向性としてはこれまで通り「デイリーチップス」の趣旨を忘れないように、楽しく定期的に記事を更新していこうと思います!

デイリーチップスの由来はこちら(の一番下)!

ホーム

管理人的には年明け以降ますますホットになっていくNBA、年々進歩していく最新技術、そして鬼滅の刃などのアニメ漫画に関して気が赴くままに積極的に更新していこうと思っています!!

ちょっと振り返ってみればここまでサイト運営を続けてきて、決して平坦ではなかったけどかなり楽しく、充実してやってくることができました

そしてどんどん読んでくださる方が増えたことも日々励みに、燃料になりました

これからも楽しみながら全力で記事の更新などをしていくつもりなのでぜひぜひ応援よろしくお願いします!!

ちなみに今年の抱負としては「新年克己」です。新しい年(20年代スタートと令和初の1月)に自分自身の怠惰なところ打ち勝っていきたいです(笑)!

この記事を機会に読者の皆さんも何か信念に向けた目標設定どうですか??

それではみなさん、また〜

]]>
https://dailychips.xyz/happy-new-year/feed/ 0
大御礼申し上げます!!! https://dailychips.xyz/thanksforeverything/ https://dailychips.xyz/thanksforeverything/#respond Wed, 14 Aug 2019 15:02:51 +0000 https://dailychips.xyz/?p=1979 皆さんこんにちは、Miami3です!

今回は記事ではなく読者の皆さんへの感謝と今後について語りたいと思います!!

と、いうのもな、なんとなんと、皆さんが当サイトをひいきにして読んでくれたおかげで遂に先日8月7日に1日のアクティブユーザー(訪れてくれた人数)が100人を超えました!!!(ヒューヒュードンドンパフパフ)

この数字を多いと思うか少ないと思うかは人それぞれですが、個人的には大満足なんですよ!!!

正直ここまでくるには紆余曲折ありすぎて涙なしには語れない・・・・(よよよ)

というのはお笑いですが、けっこうここまでくるには平坦な道のりではなかったです(笑)

ということは今回は記事でも何でもなくただの自己満足でいろいろ書いていこうと思います!!

全然来なかった2月

このサイト自体は2月に始めたのでまだ開始から半年くらいしか経っていないのですが、最初の頃は酷いものでした(主に集客で)

基本的にいいものは書けているとそこそこ自信はあったんですよ、自身は、、、(笑)

しかし、とにかく来ない。人が全くやってこない!!

本当に世の中自分しかいないじゃないかってレベルで人が来ない(笑)

焦ってツイッターなんかで告知しても精々来るのは1日2~3人で『マジでこうやって人間って心折れるんだな』って体感しました

でも毎日毎日記事を更新していく中で少しずつでも「文章が巧くなる感覚」が身に付いたなと実感できる最初期でもありました!

マジで1週間に7人こなかった2月のある週(泣)

初めて手ごたえがあった6月

そこから何回も「やめたいな」、「どうせ誰も見てないだろ??」、「電子のゴミを量産しているだけなんじゃね」なーんてネガティブなことを何度か考えたこともありました

でも人間現金なもので結果出たらやる気も出るよww!!

3月4月は個人的に忙しい時期だったのでほとんど更新とかできなかったのですが5月になって急に1段階目の転機が訪れました!

5月の10連休中にアクセス数が急増、そこからしばらく勢いが維持されました

これ見た瞬間に一瞬で「・・・・すき」ってなりました

てゆーか続けるためのモチベを与えてくれた。素直にあの連休には感謝したいです

試行錯誤の1か月

そこからけっこう真面目にほぼ毎日更新で5月の1か月をしっかり記事数増やすことに専念しつつ出来るだけ見やすく」「珍しい題材を」「人と違った視点で書くことを考えながら書いていったらめちゃくちゃ面白くなってきて(書くのが)ドンドン更新してきました

すると確実に結果になって数値が表れてくれました!

6月の1か月のユーザー数が927人でそこそこの数字が出てくれているんですが、それより見て欲しいのは2本の折れ線

濃い青が6月の毎日のユーザー数を繋いだもので、薄い青線が5月分です

そう、毎日毎日えたです!!!(語彙力)

でも言いたいことわかりますよね?だって毎日先月の同日を超えてくれたら言うことなしじゃないですか!!

圧倒的成長ってやつか(笑)

1日が1ヶ月を超えた!?

さらに7月に入って1日何と95人やって来る日がありました

90人を超えたんだなとしみじみ思ったわけですがふと考えてみた訳です

もしかして最初期数値(月)超えたんじゃね??」

それで比較してみたのがこちらです

まじでこえてやがるぜっ!(歓喜)

届かない100・・・・・・

でも100には届かない、どうしたって届かない、なぜかは分からないけど届かない・・・

でもここからこの記事の最初に戻るわけです!

だからこそ100人を超えたことは自分にとっては非常に大きくて、重要な瞬間でわざわざ記事にまでしたいと感じた訳です!!

まじで嬉しかったし、今まで投げ出さずに続けて良かった。結果が出せてよかった。そう感じた瞬間でした

最後に

これからも自分の基準で面白いと思えたことをドンドンシェアするつもりで記事を書いていきます!

そんな時に皆さんからコメント貰えたりするととてもうれしいし、別に残さなくても見に来てくれるだけでテンションもあがります!

あ、あとツイッターのもやっているので是非ともフォローお願いします!基本100%フォロバです

ツイッター

本当に本当に感謝の半年間だったのですが残り半分も全力で面白さを追求していきたいです!!

それではみなさん、また~

最後まで読んでいただきありがとうございます

下のSNSボタンでシェアしていただける嬉しくて3回回ります、(嘘)

 ↓↓↓

]]>
https://dailychips.xyz/thanksforeverything/feed/ 0
【令和】の問題は令和で解決しよう!地方人口減少問題への新時代の回答は? https://dailychips.xyz/reiwa-era-japan-local-presence/ https://dailychips.xyz/reiwa-era-japan-local-presence/#respond Sun, 12 May 2019 11:20:51 +0000 https://dailychips.xyz/?p=938 皆さんこんにちは、Miami3です

2019年5月1日をもっていよいよ令和がスタートしました!

だからといって生活が大きく変わることはないですが、新しい生活の門出といったかんじで気持ちを切り替えるのに利用にした方々は結構多いのではないかと思います

このブログでは様々な話題を取り上げ続けていますがその中でITや最新技術についてカテゴリーをもうけています

そこで「令和地方未来像考察する!」と題しまして、将来の日本の地方がどのように変化していくのか?そしてそれにどのように対応していくべきかをIT技術を使った解決策を考えたいと思います!!

お知らせ

当サイトでは皆さんに読んでもらう記事内容の読者の皆さんと一緒にグレードアップをはかりたいと思っています!そのためには皆さんのお力(フォロー)が必要なのです!!

フォローすることで以下の特典があります

  • フォロー時にリプをくれた方は10000%フォロバ
  • 管理人に書いてほしい記事などのリクエスト*全員に応じられるとは限りません
  • 記事内容で分からない部分のアフターサービス要するに質問できます
  • 記事の更新通知をツイッターで受け取れる(不定期)

時間がある限りですが、全力で対応させてもらいます!!!

皆さんいつも読んでいただいた上でフォローしてくださって本当にありがとうございます!!!

どのアカウントで管理人をブーストする??

記事の要約

  1. 日本は完全に人口減少社会へと突入(内閣調べ)
  2. 特に東京以外の地方がやばい
  3. 大阪や関西圏であっても人口減少中
  4. 少子高齢化による経済の衰退縮小
  5. Uターン層を増やせ!(子育て層を狙う)
  6. 産業誘致(エネルギー関連とデータサーバー??)
  7. IoTとドローンが起爆剤?!

地方の現状

この話題を進めていくうえで非常に大事なことは現状分析です。そこで地方が現状どのようになっているのかを数値を使って分析していきます!!

まずは日本の総人口からです

現在の日本の総人口は1億2645万人(2019年4月1日)ですが、総務省統計局のデータによるとすでに前年(2018年)の4月から比べてもわずかながら減少を開始しています(外部リンク

つまり人口減少スタートしているわけです!!

この1億2千万人という数字ですが世界人口ランキングから考えると世界第10位であり、日本より人口が多い国で日本より面積が小さな国はバングラデシュのみです(外部リンク

単純に比較はできませんがこの面積でこの順位というのは恐らくキャパシティーの最大値なのではないでしょうか?

地方の人口減少

上でも取り上げましたが、すでに人口減少は始まっています!信じるか信じないかはあなた次第と言いたいところですが事実です

ところが東京や大阪といった大都市部に住んでいると人口が減少している印象を受けますか??

現在都内在住しているとしては全く受けないです!!

その理由がこちらの資料からはっきりわかります

この資料は東京大学大学院教授が国の選択する未来委員会に提出した資料の一部です

*全部はこちら

要するに各地方中枢都市と東京都区部が周辺の市町村と同一都道府県内から人口を吸い上げているという数値です

つまりピラミッドのような階層構造になっていて、一番底辺には地方部、次に地方中枢都市、そして都区部のみ特別でその中枢都市からも吸収を果たしています

つまり分かりやすく言えばセルですね(笑)

第一段階から17号を取り込んだのが中枢都市、そこから更に18号を取り込んだ完全体が東京都というわけです(分かりづらいか・・・・?)

ところが今やその第一段階の地方のみならず、第2段階の地方中枢都市にも異変が起きている現状があります

*画像はイメージです(笑)

近畿圏も人口減少開始

こちらは日本経済新聞の4月12日の記事です(外部リンク

大阪を擁する近畿圏(大、兵、京、滋、奈、和)でさえ、すで人口減少が始まっているのです!!

つまり東京以外が基本全部ヤバい、という話ですね(例外あり)

第一、第二と来たなら次は勿論・・・・・・分かりますよね?

東京の人口は暫く増加し続けて、最終的に2025年から減少始まると言われています(外部リンク

人口減少のデメリット

とはいうものの人口減少って何が問題なのか、そういう話になりますよね?

きちんとした論理立てた説明よりイメージの方が掴みやすいと思います

人口減少する理由はいろいろありますが、ここでは日常の理由と非日常の理由に分けましょう

非日常の理由は、紛争や戦争で国民が死んだ、難民になって国外脱出したなどがあります

これは日本にはありがたいことに当てはまりません

日常に理由はよく巷で耳にする「少子高齢化」ですね

人は死にます。しかし新しく子供が生まれるので人は増え続けてきました

それが死ぬ一方で誰も産まないと、当然人は減ります。その過程で若者が漸減して年寄りが増えます。それが少子高齢化なわけです

お風呂の線を抜いたのに水を入れなければいずれ総ての水が出尽くしてしまいます

この少子高齢化こそが最大デメリットです

イメージとして年が取れば、体が思うように動かず、脳もうまく働かず、感覚器官も衰え、怪我をしやすくなり回復が遅くなります

それが日本中で起こると考えれば多少イメージがつくかと思います

具体的なマイナス

さて具体的なマイナス例ですが大きく2つだと思います

  • 経済の縮小
  • 社会インフラの衰退

経済の縮小とは文字通りで人口が増えて、多くの人間が物を欲しがりそのために企業が物を生産して、輸出して対価として金を受け取り、さらに多くの場所にそれを投資して、国がさらに発展する

これが現在の経済モデルです。その根幹が人が増えることなのでそれが崩れますよね?

社会インフラの衰退とは若者がいなくなることで、年金や、医療、介護などの人材が不足するうえ、経済が縮小するので税金もないという2重苦が一気に訪れるという話です

具体的な危機例がこちらです

データの数は少ないですが、東京圏がかなり怪しいといった印象です

医療介護ヤバくなっているのに税金無い・・・・・日本オワタ??

衰える地方への対応策

という重い話ばかりしていてもしょうがないですよね??

それに暗い話ばかりしていてもしょうがないです

そこで対応策を個人的に考えてみました

Uターン施策

何はともあれ一番の解決法は人を呼び込むこと

だとすればいったん地方外へ出たけど戻ってくる人を呼び込もう!!

単純だけど一番効果があると思います

言うは易く行うは難し、実際どうやるかが問題なわけです

そこでちょっと面白いデータがあります

一口で人口減少と言っても各都道府県で出生率にばらつきがあります

少し古いデータですが上のデータは2012年時点での出生率データです

そしてこちらが子育てしやすい都道府県ランキングで高評価を得ている都道府県です(外部リンク

1位が富山、2位が福岡、次が鳥取、鹿児島、沖縄と続きます

かなりの確率で出生率と相関関係がありそうですよね

このようなランキングになる理由としてはこれらが考えられます

  • 出生率が高いので子供の数、相談できる親の数が多い
  • 地方なので生活費が安い
  • 自分の実家等親世帯が近くにいるので子育ての負担が軽い

というわけでこのあたりをアピールすることはどうでしょうか??

子育てには地方、これを今後スタンダード出来るかがある意味鍵です

産業の誘致

国が運営されるためには税金が必要です

それは地方も同様でその中でも大きなウェイトを占めるのが法人税=会社が納める税金です

というわけで産業の誘致も必須です!

エネルギー関連

5月4日の日経新聞の社説からちょっとしたヒントがありました(外部リンク

内容は「脱炭素社会の実現を目指せ」というものです

脱炭素社会とは簡単にいうと化石エネルギー(石油、石炭、天然ガス)を使わずに別のエネルギー源を使えというはなしです

日本は「パリ協定」という条約に参加しているので削減の必要もあります

*パリ協定に関してはこちらが詳しいです(外部リンク

でも現実代わりのエネルギーって何って話ですよね??

これは主に、原子力エネルギーと再生可能エネルギー、太陽光、風力、地熱、何かが挙げられます

原子力エネルギーには安全性でのリスク、再生可能エネルギーは供給不安定のリスクがあります

ということで必然的に再生可能エネルギーのハブとなるという選択肢が1つ国策的にも有効な選択肢だと思います

特に人口減少で人が減って土地が余るのが日本なのですから、エネルギー取得に最も効率のいい用地も使えるようになるんじゃないでしょうか?

データセンター

データセンターとは要するに大量のサーバーが置いてある集積地です

サーバーとはデータを貯めておく場所のことを言います。例えばこのブログもあるサーバーにデータとして保存されているので皆さんが見ることが出来るわけです

よく映画とかこんなシーンが登場しますが大体こんなイメージでOKです

今後IoTが浸透していく中で絶対にサーバーは欠かせない存在になるのは間違いありません

ということであまりまくった用地をこれらのサーバーセンターの用地として提供するというのはいかがでしょうか??

保守のための人間も必要になりますし、それ以上に一定の税金収入が見込める可能性があります

最新技術への投資

こっちも忘れてはいけません。時代はIoT、世の中すべてがネットに繋がる世代が到来しました

これは業務の効率化などを考えても歓迎するべきことだと思います

ネット網が発展したことでありがたいことの1つに地方にいながらして情報などのタイムラグや格差がだいぶ減ったことにあります

これによって地方と都会のチャンスの差も多少埋まり、生活環境とチャンスのバランスがとりやすくなったことで地方に拠点を移しやすくなったとは思います

これこそが歓迎するべきことに1つではないでしょうか?

さらに言えば人口減少=労働人口の減少も、新たなビジネスの端緒となり得る可能性があります

以前の記事なのですが楽天がいよいよドローンを地方の過疎地で運用実験開始しました

これが今後上手くいき、労働人口不足への解決策となることを願っています

まとめ

いかがだったでしょうか??

正直上のやり方でやった未来像があるアニメとクロスオーバーしました(笑)

サイコパスっていうアニメなんですけどご存知の方もいらっしゃいますよね??

そこで描かれていた日本の未来像、特に地方の未来像がこれと少し似ているかな?そう思った管理人です

令和時代の地方の動きは正直予想が全くできないです

さらに人口問題の根本的解決は上のやり方では不十分なのでそれが国家政策が必要な部分です

移民を流入させるというの一番簡単で現実的可能性が高そうですが、それはそれでリスクがあります

しかしあのバスケの神様マイケル・ジョーダンはこんなことも言っています

I can accept failure

Everyone fails at something

But I can not accept not TRYING

訳:失敗することに俺は耐えられる

  みんな何かしらのことで失敗するものだ

  だが、挑戦しないことには絶対に耐えられない

挑戦をし続けようと、そう思わずにはいられません

何にせよ努力を怠らない覚悟と意気込みが必要ですね

それではみなさん、また~

最後まで読んでいただきありがとうございます

下のSNSボタンでシェアしていただける嬉しくて3回回ります、(嘘)

 ↓↓↓

]]>
https://dailychips.xyz/reiwa-era-japan-local-presence/feed/ 0
【不安で夜は鬱で眠れない】明日が来なきゃいいって人に贈りたい自分を【誉める】考え方 https://dailychips.xyz/cheer-up-ourselves/ https://dailychips.xyz/cheer-up-ourselves/#respond Tue, 05 Mar 2019 13:58:55 +0000 https://dailychips.xyz/?p=728 皆さんこんにちは、Miami3です

今回のオピニオンは割と明るい奴です

お知らせ

当サイトでは皆さんに読んでもらう記事内容の読者の皆さんと一緒にグレードアップをはかりたいと思っています!そのためには皆さんのお力(フォロー)が必要なのです!!

フォローすることで以下の特典があります

  • フォロー時にリプをくれた方は10000%フォロバ
  • 管理人に書いてほしい記事などのリクエスト*全員に応じられるとは限りません
  • 記事内容で分からない部分のアフターサービス要するに質問できます
  • 記事の更新通知をツイッターで受け取れる(不定期)

時間がある限りですが、全力で対応させてもらいます!!!

皆さんいつも読んでいただいた上でフォローしてくださって本当にありがとうございます!!!

どのアカウントで管理人をブーストする??

突然ですが、自分自身を褒めてますか?

そんな疑問が湧いたのは以前自分が家庭教師のバイトで子供に勉強を教えていた時のことでした

あんまり自分を褒めないストイックな方って結構いらっしゃいますよね?(その子もでした)

でもわたしはあえてここで自分自身を褒めよう、つまり自画自賛推奨したいと思います

自分自身を褒めよう、などというとなんか怪しいセミナー臭は半端ないですね(笑)

でも大丈夫、記事の最後に怪しいアフィのリンクとかは付けませんから(笑)

今回はわたしが「【自己重要感】を高めたい‼落ち込んでいる人に届け、自分を褒める大切さ」について語ろうかと思います

社会の評価規準

当サイトの読者さんの中で社会人の方もけっこういらっしゃると思います

そんな皆さんなら重々承知しているかとは思いますが、改めここでいうなら社会は基本的に結果がすべてです

実務やビジネスの世界でもどれだけ努力したかという過程は基本的に評価されません

むしろ労力をかけずに大きな結果を残せればそれは効率性という名前で非常に高い評価を得ることが出来るでしょう

今の日本は資本主義社会なので常に競争が付きまといます

保育園の枠を巡っての競争、有名小学校への入試、中学校受験、99%もの生徒が行く高校の受験、人生を決める岐路となる大学受験、これらはすべて競争です

また、社会に出てから就職試験、入社してから業績競争、どこまでいっても競争からは基本的に逃げられません

そしてこの競争に勝つために必要なものが結果なので結果は非常に重要視されます

正に「世結果主義」なんですね

家族関係

世の中とは違い家族はそこまで厳しくはないでしょう。しかしだからといって全く結果主義の欠片もないのかというとそうとは限りません

最低程度の結果というものは求めるでしょう

例えば塾に通わせてもらっているなら成績の向上を求められる

仕事がいつも遅いなら休日は家族サービスを求められる

まあ結果主義というよりギブ&テイクといった方が分かりやすいかもしれません

それでもやはり最低限の結果的なものは求められることになると思います

自己肯定感を高めようという理由

さて最後に自分自身のことについてです

結果はもちろん出た方がいいですよね!?

書き出しからテーマを無視するようなことを書いていますが、まあまあまあ聞いてください

結果は出た方がいい、これは当然です。それを求めて努力を続けてきたのだからそこを追求することは自然な話です

しかし結果を求めること自体は社会も家族もやってくれています、いえ、あえて強い言葉で言いますと「結果のみをめられています(例外が多々ありますよ)

世の中がわたしたちを見るときは結果を見る

それならわたしたちが自分自身を評価する時には「周りとは違った視点」で迫ってみてはどうでしょうか?

仮に結果が出なくて失敗したとしましょう。それは辛いことです

でも結果ない=完全終了ではないと考えています

変な話ですが自分以外の人間には過程を活かすことが出来ないのです

何か結果が出れば、その結果に基づいて他人が手を加えたり発展させたりしてその結果を活かすことが出来ます

でも、失敗で終わってしまった人間の中に蓄えられた経験や感情を他人が活かすことは出来ません。それが出来るのは自分だけ

だからこそ、その経験を手に入れた自分自身を褒めよう!手を叩いてこう言えばいい

「Com’on Man Keep goin’!」(良調子けろ!)

めっちゃNBA色出してきましたね(笑)

ついでに宣伝もしておくとこのブログではNBAに関する記事を数多く取り上げているので興味がある方はこちらからとんでください!

ただまるっきり無関係の話というわけでもないんですよね

というのも、多くのスター選手が多くのアンチやメディアの批判にさらされますし、想像ですけどきっとこうして自分を高めていると思います

自分自身を褒められる特権を持っているのは自分だけ。その特権を活かして自分をしっかり褒めてやろう!そう考えれば今日はよく寝られるんじゃないでしょうか??

最後にわたしがNBAの歴史で一番クールな男だと思っている「アレン・アイバーソン」という男が残した名言を紹介しようと思います

I failed, got back up(失敗して立ち上がった)

I failed, got back up(失敗したって何度でもだ)

彼は身長180㎝で平均身長2mのリーグNBAにおいてオールスター、MVP、得点王を大男の両腕から掠め取りました

彼のプレーはタフネスエネルギーに満ちていました。彼が諦めないから、最後まで命がけでプレーをし続けるから観客は魅了されました

彼の語る言葉に後悔や自虐はありません(なさすぎるのも問題でしたが・・・(笑))

彼は1度も優勝はしていませんがこれから50年後にNBAが続いているとして、恐らく彼の名前は燦然(さんぜん)と輝いていると思います

自分を褒め続けて自分を高め続けた男に少しでも学ぶところがあるのかもしれないと思った今日この頃でした

それではみなさん、自分を褒めよう!

それではまた~

最後まで読んでいただきありがとうございます

下のSNSボタンでシェアしていただける嬉しくて3回回ります、(嘘)

 ↓↓↓

]]>
https://dailychips.xyz/cheer-up-ourselves/feed/ 0
何で【LGBT】は結婚できないの??ラップ【Same Love】で、【法律】で、考えよう!! https://dailychips.xyz/japan-lgbt-marriage/ https://dailychips.xyz/japan-lgbt-marriage/#respond Sat, 23 Feb 2019 06:21:58 +0000 https://dailychips.xyz/?p=518 皆さんこんにちは、Miami3です

今回のテーマは巷で徐々に話題なりつつあるLGBTのお話です

お知らせ

当サイトでは皆さんに読んでもらう記事内容の読者の皆さんと一緒にグレードアップをはかりたいと思っています!そのためには皆さんのお力(フォロー)が必要なのです!!

フォローすることで以下の特典があります

  • フォロー時にリプをくれた方は10000%フォロバ
  • 管理人に書いてほしい記事などのリクエスト*全員に応じられるとは限りません
  • 記事内容で分からない部分のアフターサービス要するに質問できます
  • 記事の更新通知をツイッターで受け取れる(不定期)

時間がある限りですが、全力で対応させてもらいます!!!

皆さんいつも読んでいただいた上でフォローしてくださって本当にありがとうございます!!!

どのアカウントで管理人をブーストする??

記事の要約

  1. LGBTとは?(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)
  2. 憲法と民法の問題(日本では法的結婚不可)
  3. 結婚賛成理由3つ(個人の意見、法律的観点、国家的&経済的利点)
  4. 反論への検証(伝統的価値観、少子化問題)

前書き

そもそも何ですが読者の皆さんはLGBTとはいったい何の略なのかご存知ですか?

LGBTとは性的少数者(セクシャルマイノリティ)の総称です

L=Lesbian(女性同性愛者)、 G=Gay(同性愛者)、 B=Bisexual(両性愛者) T=Transgender(性同一性障碍)というのが英語と一般的な日本語訳となります

つまりGayは男性女性の区別が無く、Lesbianは女性のみを表しているわけですね

昔見た映画でも確かに女優が「I’m not a gay」(ゲイじゃないわ)と言っていました

これらのLGBTは国籍、地域、民族、人種を問わず基本的には総ての国で人口の1割程度いると考えられています

最初に言っておくとわたし(Miami3)は同性愛者というわけではありません。

最近の報道などで日本の法律上LGBTの結婚が出来ないという話(外部リンク)を耳にして今回のオピニオンを書くに至りました

あとわたしは洋楽(特にヒップホップ)が好きでよく聞くのですが、あるアーティストのある曲を聞いて少し思ったこともあり、このオピニオンを書いています

その曲の名前は「Same Love(同じ愛)」という曲でアーティストの名前はマックレモアといいます

*有志の方の和訳です

歌詞の中で特に好きなのは「A culture founded from oppression, Yet we don’t have acceptance for ‘em 」(抑圧から生まれた文化だというのに俺たちはお互いのことを未だに受け入れられない)

これはHip-HopアーティストであるマクレモアがHip-Hopの成り立ちを通してのある意味強烈ディスになります

Hip-Hopは黒人音楽であり、もともと黒人奴隷だった人たちが現状や社会への不満を歌詞として届けたのが始まりでした。もともと抑圧から生まれた文化が今度は他人を抑圧し始めていると言いたいわけですね

さて、それではちょっと面倒くさい法律の話に入りましょう。そんなに長くないですからご安心ください。結論を先取りすると日本の法律では同性婚出来ません

日本国憲法

日本国憲法には結婚に関する規定が置かれています

第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。

2 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

憲法24条には両性の合意のみで成立」する。そして2項(下の文章)では法律が具体的な制定をする」ことになっていますね

両性を素直に読めば、2つの性、つまりということになります

さらに具体的事項に関しては法律に委任しているので法律が決めた内容で結婚できることなるわけです

それではその法律とは何なのでしょうか?

民法

憲法で書かれた法律とは「民法」のことです

民法とは基本的に社会ルールについて書かれています(契約に関することが大部分)

民法の後半には家族に関する規定が置かれていてそこを家族法と呼ぶこともあります

この家族法は憲法の趣旨を汲んで、作られているわけですが結婚(法律用語で婚姻)できる要件が書かれているわけです

簡単にまとめると以下の3点です

  1. 両性の結婚意思が合致すること(憲法)
  2. 届け出を出すこと(婚姻届け
  3. 婚姻障害が無いこと

1と2は普通に分かりますね?問題は3ですが面倒だしあんまり今回のテーマと関係ないのでざっくり書きます

簡単に言うと極端に低年齢ではない、近親婚じゃないなど基本は常識的範囲内の縛りです

ちなみに1に関しては民法内にはどこにも明文規定がないんですが(多分)、家族法の中を読むと明らかに男女婚姻しか想定していないのは明らかです

ということで日本ではLGBTは同性婚出来ないことになります

現在は渋谷区などが独自にパートナシップ証書条例外部リンク)などを出していますが所詮は条例にすぎません

一方結婚できない(法律で認められない)と明確なデメリットが発生します

例えば遺産相続はできません。また近親者や配偶者でもないので同意書などにも名前を書くことは出来ません

結婚という法律制度に守られないことは結構負荷になるものなのです

賛成する3つの理由

タイトルにある通り、わたしは同性婚を認めることに賛成です

ただこれだけで終わるのではなく3つの理由と共に自分の意見を書こうと思います

他人の問題

まずわたしが同性婚に賛成する一番大きい理由は他人問題だからです

わたしは基本的に「自分のことを他人に指示されるの嫌い」なので他人にも立場以外で指示することはないです

それなのに結婚という超家庭的個人的問題に法律が口出しをするという状況が嫌いなのです

日本の法律の基本的な考え方は「法は家庭に立ち入らず」です

例えばDVなどでもけっこう警察が後手に回る場面が多いですが、この理由の1つが警察という法執行機関が家庭問題に介入するのは国民生活にとって好ましくないという考えがあるからです

流石にDVはヤバくなることが多いので介入してもいいとは思いますが・・・・・

憲法と民法の基本原理

憲法にはこんな条文があります

第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
憲法って意外かもしれないですけど個人主義なんです(日本人の国民性とは別の話)。まあアメリカが作った憲法ですからね
この個人主義を色濃く引き継いでいるのが民法です
そして民法にはよりも大事大原則があります
それは「私的自治」の原則です
私的自治とは「自分のことは周りに迷惑をかけない限り(公共の福祉に反しない)すべて自己責任自由にできる」という原則です
家族法は民法の一部なので家族法にも当然これが適用されていいんじゃないかと思います
ということは結婚に関しても周囲に迷惑をかけないなら自分たちで決めればいいじゃないかと思います

国家的な問題

最後はかなり毛色が違います。わたしが今回注目したデータは「LGBTにとって暮らしやすい都市」「都市競争力」の関連性についてです

以下は都市競争力ランキングです(外部リンク

21位 ウィーン(オーストリア)

20位 サンフランシスコ(アメリカ)

19位 上海(中国)

18位 トロント(カナダ)

17位 メルボルン(オーストラリア)

16位 ベルリン(ドイツ)

15位 シドニー(オーストラリア)

14位 モスクワ(ロシア)

13位 マドリード(スペイン)

12位 ソウル(韓国)

11位 ワシントンD.C.(アメリカ)

10位 ブリュッセル(ベルギー)

9位 北京(中国)

8位 シカゴ(アメリカ)

7位 シンガポール

6位 ロサンゼルス(アメリカ)

5位 香港(中国)

4位 東京(日本)

3位 パリ(フランス)

2位 ロンドン(イギリス)

1位 ニューヨーク(アメリカ)

1位から25位までのうち太字の都市がLGBTにとって暮らしやすい都市ランキング(*英語ソース外部リンク)にランキングしていました
更に赤字のロサンゼルスは全米でも大きなLGBTコミュニティがある都市の1つです(*英語ソース外部リンク
こうやってランキングでみてみると緩やかとはいえ相関関係がありそうじゃないですか?

相関関係の原因

個人的にこの相関関係には一定の理由があると思っています

まずここに挙げられている都市は世界的な大都市が多く高度に都市化されています

皆さんも経験があるとは思いますが都市化されればされるほど、地縁的要素がかなり薄れていきます

分かりやすく言えば近所の目やしがらみがないからこそLGBTが集まって来てコミュニティを形成しやすいということだと思います

ただ別の視点もあると思います

LGBTという自分達とは違う存在が近くにいて交流できることで同じ人間だけでは思いつかないようなアイディアやイノベーションが生まれる可能性が高いという仮説です

同じ人間ばかりでは生み出せない大きな変化が起こされればそれが大きなパワーとなります

そしてそのパワーが都市競争力に繋がるのだとわたしは考えています

こちらのソースはないですが、全米の都市で競争力が高い都市は一定以上の大きさのLGBTコミュニティを抱えているという話を聞いたことがあります

わたしは個人的に東京にこれ以上ニューヨークとロンドンに後れを取って欲しくないです。経済規模、人口、安全性、食品の質で優っている東京がさらに一歩前進するためにはこんなところにも手を付けてみてはいかがでしょう?

*あと前々から思っていたんですが絶対にパリには勝ってる筈だと思います(何で負けてるのか分からない)

反論

伝統文化の破壊

同性婚反対で一番多いような気がする反論がこの「伝統文化の破壊」じゃないかなという印象です

そこでちょっと疑問なのですが「伝統文化」って何を指しているのかということですね

1:1の男女がするものが結婚である」というのが伝統であると仮定します

するとこの1:1の結婚がいつからのモノかという話になります

今の結婚制度の直接のもとは明治時代の明治民法なので200年しないくらいの伝統ということになります

それ以前では身分によってそれぞれ結婚相手の数がかなり違いました

大名は正室(正式な妻)以外に側室(その他の妻)も大勢いました。それが庶民レベルになると基本一夫一妻でした

わたしとしては200年くらいの欧米から輸入された法律(明治民法の元はフランス民法)に基づく制度を特別重要伝統だとはそこまでえていないです

ただ、それを伝統だと思う人の考えを否定しません

しかし、そう思う人はLGBTと結婚しなければいいだけの話なんじゃないか、他人の結婚にごちゃごちゃ口を出すのは違うだろ、そう考えます

さらに戦国時代には衆道文化、江戸時代には時代の最先端文化人である井原西鶴「男色大鑑」(だんしょくおおかがみ)を出版するなど日本では特別男色も珍しくないですね

現代でもBL小説や漫画が大人気ですし、これは伝統なんでしょうか?

少子化の原因となる

これは割と意味からないです(笑)

同性同士が結婚したら少子化の原因となるんでしょうかね?

意味が分からないので調べてみたらこういう図式のようです

  1. 同性婚
  2. →カップル内での子供が出来ない
  3. 未婚の男性ないし女性が2の倍数人数で減る
  4. →異性婚をしたい人の相手の数が減る
  5. →異性婚も減る
  6. →子供が出来ない

多分こういう図式を主張しているのではないでしょうか?

でもこの図式だとある前提条件が必要になります

それは「同性婚が認められなければ、同性愛者は異性愛者と結婚するだろう」

この前提条件成り立たないですよね。同性愛者の大半は結婚しないまま人生終えると思います

だとすれば、子供はどっちにしろできないですよね?それに仮に一部の同性愛者が一般的な結婚をしたとして子供作るんでしょうかね?

恐らく同性愛者は自分のDNA(遺伝子)を引き継いだ子供も同性愛者になって苦しんだらどうしようと考えて結婚しても子供らない気がします

となると結局出生率は上がらないので前提からこの説は崩れると思います

まとめ

わたし自身がなぜこのLGBTの結婚制度を新設することに賛成なのかを考えてみました

すると恐らく核になる感情は1つです

「他人に自分のことを過剰干渉されたくない」というただの自分の感情からこう考えているんだと思います

別にLGBTの権利がどうのこうのと政治的に主張しようとする感じでは全くないです

ただたかが他人にごちゃごちゃ言われたくない」、それだけです

「人間は感情の生き物」なので反対派も伝統とか少子化とか言っても結局それは後付けの理由で究極的にはただ「LGBTという異物が嫌い」という感情に基づいているのだと思います

だからその感情を理論で否定しようとしてもあんまり効果はなさそうなんですが、それでも感情のみで動く危険性は大きいので今後も話し合う必要があるのではないかと思いました

最後まで読んでいただきありがとうございました

それではみなさん、また~

最後まで読んでいただきありがとうございます

下のSNSボタンでシェアしていただける嬉しくて3回回ります、(嘘)

 ↓↓↓

]]>
https://dailychips.xyz/japan-lgbt-marriage/feed/ 0
「お金がすべてじゃない!大切なのは○○だ」が嫌いなわけ https://dailychips.xyz/opinion-money/ https://dailychips.xyz/opinion-money/#respond Wed, 06 Feb 2019 04:10:28 +0000 https://dailychips.xyz/?p=217 皆さんこんにちは、Miami3です。今回は何かを取り上げるというより自分が常日頃思ってもやもやしていること、「お金がすべてじゃない」系の発言について思ったことを書いていきます

お知らせ

当サイトでは皆さんに読んでもらう記事内容の読者の皆さんと一緒にグレードアップをはかりたいと思っています!そのためには皆さんのお力(フォロー)が必要なのです!!

フォローすることで以下の特典があります

  • フォロー時にリプをくれた方は10000%フォロバ
  • 管理人に書いてほしい記事などのリクエスト*全員に応じられるとは限りません
  • 記事内容で分からない部分のアフターサービス要するに質問できます
  • 記事の更新通知をツイッターで受け取れる(不定期)

時間がある限りですが、全力で対応させてもらいます!!!

皆さんいつも読んでいただいた上でフォローしてくださって本当にありがとうございます!!!

どのアカウントで管理人をブーストする??

冒頭で結構な発言をしたと思いますが1つ勘違いされたくないことがあります。それは何も「お金がすべてじゃない」っていう発言が間違っているとも、その発言自体が嫌いだとも思っていないことです

確かに人生お金が総てじゃありません。人生にはお金より大事なことがあります。お金は手段であって目的にはなりえないものだと思います

例えば月並みな話になりますが、自分にお金があって目的が無いからと言って、他人の夢や目標を数十億出しても買うことは出来ません、当然です

人の恋人やパートナーをお金に物を言わせて奪ることはできるでしょう。しかし本当の意味での相手からのリスペクトや信頼、愛情と言ったものをお金では勝ち取ることが出来ません

つまりお金すべてじゃないは事実です

 

 

もういいでしょう、これでわたしが言いたいことは終わりです・・・・・・なーんてことにはならないです!!

確かに、確かにですよ、お金がすべてじゃないは事実、しかし日本の場合、特に学校教育においてはこれの使われ方が極端に歪と言わざるをえない状況です!

最近の話でしたが道徳が教科化されたのはご存知ですか?

道徳が教科化されると一体何が今までとは変化するのかと疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。基本的には教える内容は大して変化しません。ただし学校側の対応がまるで変るのです

道徳≠教科だった時には道徳の本は教科書ではなく副読本でした。それが教科化されたことで教科書として格上げされたのです

それ以外には教科となったことで明確に順位をつけて成績を付ける必要が出てきたということです。

道徳でどうやって順位つけんねん?という疑問はあるものの基本的にはわたしは教科化に特に不満はないです。それよりも不満なことは

もしかしてまた、授業中お金より大切なもの生徒挙手わせる酷い授業やるんじゃねーだろうな!!

さあようやくここで本題です!お金より大事なものがあるっていう発言について掘り下げていきます

この発言、何々より、このよりが大事なわけです。でも一番大切なことにも言及してません

お金より大事なもの・・・・・お金大事ちゃうん??

こんな基本的な疑問には一切答えないでこれ系の発言は使われるんですよ!

これ系の発言はいわば一行の後半部分を切り取って使われているんですよ。状況は多少違いますが、日本のある首相がハローワークに言って庶民の心理を分かっていない暴言を吐いた的に切り取って使われたのと同じです

「お金は大事だ、お金は最良の手段である。お金の使い方を理解していない奴は社会で苦労する。だけど忘れるな!お金は手段であって目的じゃない、お金はすべてじゃない」

全文の内この最後の一言を切り取ったのがこれ系ですね?それにすべてじゃないって言ってる時点で言ってる側も大部分が「お金」って分かってるんですよ

この文を見ると大体7割くらいがお金の大切さについて書かれていてそれについては誰も否定が出来ません

ところが世の中に出る部分は切り取られて編集された部分です

それなのに道徳は教科化してお金の使い方は教科化しないんか!っていう話ですよ!!

例えるなら数学の教科書って単元ごとに分かれていますよね?そこで「三平方の定理」(三角形の性質です、分からない方はリンクどうぞ)を習うとします

ところがその教科書、三平方の定理とは何なのか、どうやって求めるのか、どういう場面でテストに出されるのか、社会でどのように活用されているのか(ちなみにGPSなどに応用されています)を一切書かない訳ですよ

そのかわりよく単元の最後位にあるコラムが異様に充実してやがるわけですよ(笑)

ここで言えば三平方定理を生み出したと言われるピタゴラスの生い立ちとかですよ。いや確かに読み物としておもろいけど違うだろ、三平方解説しろよ!

道徳を教科化してお金の使い方はなーなーですませる。これが日本の教育なんですよ。シンプル酷いでしょ??

本来であればお金の使い方を学んで、生き方、社会での活用をしっかり10コマくらい使って授業した後に最後の1コマでお金より大事なものを学ぶ、それが正しいやり方です。

一言で言えば「お金は大事だ、お金は最良の手段である。お金の使い方を理解していない奴は社会で苦労する。だけど忘れるな!お金は手段であって目的じゃない、お金すべてじゃない」

これ全部使え、切り取るな!ってことですね

今回はオピニオンということでちょっと熱くなりましたがこれからもちょくちょく自分の意見を挙げていきたいと思います

それではみなさんまた~

*最後まで読んでいただきありがとうございます。オピニオンは当ブログの想定読者様全員に読んでいただきたいものです。それ以外の記事も読んでいただける方にはこちらをご参考にしてお選びください

サブカル系(漫画、アニメ、ドラマ、映画)大好きという方

漫画、アニメ

スポーツ、特にNBAが激熱という方、ていうかレブロンファンというかた

NBAレブロン

最新IT関係の情報が欲しい、見てやってもいいよという方

IT&エンタメ

最後まで読んでいただきありがとうございます

下のSNSボタンでシェアしていただける嬉しくて3回回ります、(嘘)

 ↓↓↓

]]>
https://dailychips.xyz/opinion-money/feed/ 0